研修計画
- ラダー別教育プログラム
- 精神科訪問看護研修会プログラム
レベルⅠ(新人・新任)
締切 各研修日10日前
下記のバナーをクリックすると研修の内容を表示します。
下記のバナーをタップすると研修の内容を表示します。
-
〈岡山県訪問看護供給体制拡充事業:新任訪問看護師研修〉
〈岡山県訪問看護供給体制拡充事業:
新任訪問看護師研修〉 訪問看護レベルⅠ研修※資料代半日500円・一日1,000円を当日受付にてお支払いください
-
№ 日 時 (中項目)
テーマ目 的 到達目標 講 師(敬称略) 11 5月19日(水)
9:30〜12:30テーマ
(基本姿勢Ⅰ)
訪問看護師の気づき・マナー目 的
気づきを大事にした看護実践、訪問看護師としてのマナーを学ぶ到達目標
- 自分の気づきを人に伝えることができる
- 訪問看護師としての態度や行動が理解できる
- 自己のタイムマネジメントができる
講 師
石井 サト子
石井@教育研究所石井 サト子
石井@教育研究所12 5月19日(水)
13:15〜16:15テーマ
(コミュニケーション能力Ⅰ)
コミュニケーション技術
(組織内部の連携Ⅰ)
組織内部の連携目 的
援助的コミュニケーションを学び、チームワークを大切にした行動ができる到達目標
- 援助的コミュニケーションの基本が理解できる
- 援助的コミュニケーションが実践できる
- 組織内部で報告、連絡、相談ができる
- 自分の悩みが表出できタイミングよく相談できる
講 師
濱本 千春
YMCA訪問看護ステーションピース濱本 千春
YMCA訪問看護ステーションピース会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室 13 10月14日(木)
9:30〜12:30テーマ
(倫理Ⅰ)
在宅における看護倫理目 的
看護倫理に基づく看護判断・看護実践を考える到達目標
- 日本看護協会の倫理綱領が理解できる
- 利用者・家族の尊厳について考えることができる
- 看護倫理に基づく判断・看護実践を考えることができる
- .個人情報保護の必要性について理解できる
講 師
石本 傳江
聖カタリナ大学石本 傳江
聖カタリナ大学14 10月14日(木)
13:15〜16:15テーマ
(※公開講座)
(家族支援Ⅰ)
在宅療養者の家族支援目 的
家族の特性を学び、適切な支援ができる到達目標
- .在宅療養者と家族を一単位の看護の対象として、在宅療養者と家族の持つ力(強み)を認識し、看護実践に活かすことができる
- .在宅療養者の家族に起こりやすい問題や支援方法が理解できる
- 在宅療養者と家族を取り巻く環境を把握する必要性が理解できる
講 師
秋山 陽子
倉敷しげい訪問看護ステーション秋山 陽子
倉敷しげい訪問看護ステーション会場:岡山県看護研修センター3階 第1・2研修室
レベルⅡ(初級)
締切 各研修日10日前
下記のバナーをクリックすると研修の内容を表示します。
下記のバナーをタップすると研修の内容を表示します。
-
(岡山県訪問看護推進事業:訪問看護ステーション看護師の研修)
※資料代半日500円・一日1,000円を当日受付にてお支払いください
(岡山県訪問看護推進事業:
訪問看護ステーション看護師の研修) 訪問看護レベルⅡ研修 -
№ 日 時 (中項目)
テーマ目 的 到達目標 講 師(案) 21 4月21日(水)
9:30〜12:30テーマ
(地域連携Ⅱ)
(社会資源Ⅱ)
在宅における関係機関・職種、社会資源の活用目 的
訪問看護師として関係機関・職種との調整や連携、社会資源の活用を考える到達目標
- 地域包括ケアにおける訪問看護師の役割を考える
- 関係機関・職種に対して、連携が必要な状況を判断し適切に報告・連絡相談ができる
- 利用者、家族の要望やニーズに沿った適切な社会資源の活用方法が説明できる
講 師
竹内 恵
岡山居宅介護支援センター看護協会竹内 恵
岡山居宅介護支援センター看護協会22 4月21日(水)
13:15〜16:15テーマ
(※公開講座)
(感染管理Ⅱ)
在宅における感染管理目 的
在宅における感染症への対応を理解し、対応できる到達目標
- 主要な感染症への対応方法について理解することができる
- 個々に応じた感染対策を考えることができる
- 職場におけるBCPについて考える
講 師
友野 良美
岡山済生会外来センター病院友野 良美
岡山済生会外来センター病院会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室 23 6月8日(火)
9:30〜12:30テーマ
(自己啓発・研究Ⅱ)
(教育指導Ⅱ)
事例検討・利用者・家族への教育指導目 的
利用者・家族への教育指導を振り返り、日々の看護実践に活かす方法を学ぶ到達目標
- 事例をまとめ、看護活動を分析・整理、振り返る方法が理解できる
- 利用者・家族の意思を尊重し、在宅療養に必要な教育指導を考える
- 家族の介護力を見極め、在宅療養が継続できる支援を考える
講 師
森戸 雅子
川崎医療福祉大学森戸 雅子
川崎医療福祉大学24 6月8日(火)
13:15〜16:15テーマ
(リスクマネジメントⅡ)
在宅におけるリスクマネジメント・災害対策目 的
訪問看護におけるリスクマニュアルを熟知し、自ら行動することができる到達目標
- リスク感性を磨き、実践に活かせる能力を高めることができる
- スタッフの支援を受けながら、リスク発生時に重大性、緊急性を的確に判断し、対処、報告、連絡、相談することができる
- 災害発生時の対応、BCPについて考えることができる
講 師
板谷 裕美
安芸地区医師会総合介護センター板谷 裕美
安芸地区医師会総合介護センター会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室
レベルⅢ(中級)
締切 各研修日10日前
下記のバナーをクリックすると研修の内容を表示します。
下記のバナーをタップすると研修の内容を表示します。
-
(岡山県訪問看護推進事業:訪問看護ステーション看護師の研修)
(岡山県訪問看護推進事業:
訪問看護ステーション看護師の研修) 訪問看護レベルⅢ研修※資料代半日500円・一日1,000円を当日受付にてお支払いください
-
№ 日 時 (中項目)
テーマ目 的 到達目標 講 師(案) 31 5月12日(水)
9:30〜12:30テーマ
(※公開講座)
(地域連携Ⅲ)
地域包括ケアにおける看護職の役割と多職種連携目 的
看護の専門性を発揮し、関係機関、職種と必要な調整および連携ができる到達目標
- 連携が必要な関係機関、職種のチームの中で専門的なアセスメントに基づいた看護内容をわかりやすく説明できる
- 関係機関、職種の専門性を尊重し、円滑な連携方法が理解できる
講 師
塚本 由佳
水島虹の訪問看護ステーション塚本 由佳
水島虹の訪問看護ステーション32 5月12日(水)
13:15〜16:15テーマ
(組織運営・管理Ⅲ)
訪問看護ステーションの人材確保と経営目 的
訪問看護ステーションの人材確保と経営について学ぶ到達目標
- 訪問看護ステーションの人材確保・定着の現状と課題について理解し、解決策を提案することができる
- 訪問看護ステーションの運営・経営について理解できる
- コスト管理について理解することができる
講 師
下野 明世
そよかぜ訪問看護ステーション下野 明世
そよかぜ訪問看護ステーション岡山県看護研修センター4階 大研修室 33 9月14日(水)
9:30〜12:30テーマ
(倫理Ⅲ)
在宅における倫理的問題の解決方法目 的
倫理的問題の解決に向けての検討方法、困難事例への対応について学ぶ到達目標
- 倫理的問題解決等の利点、欠点を検討できる
- 倫理的問題の解決等の行動を決定できる
講 師
多留 ちえみ
生活者支援ネットTARUS多留 ちえみ
生活者支援ネットTARUS34 9月14日(水)
13:15〜16:15テーマ
(自己啓発・研究Ⅲ)
事例検討
訪問看護師の在り方目 的
訪問看護師としての自分の将来像をもち、自らの関心ごとを見出し、テーマを決めて研究的に取り組むことができる到達目標
- 自分の将来像を明確にし、その将来像に向かって行動することができる
- 看護実践を客観的に振り返ることができる
- 研究的取り組みを計画することができる
講 師
多留 ちえみ
生活者支援ネットTARUS多留 ちえみ
生活者支援ネットTARUS会場:岡山県看護会館3階 研修室1
レベルⅣ (上級)・管理者基礎研修
締切 各研修日10日前
下記のバナーをクリックすると研修の内容を表示します。
下記のバナーをタップすると研修の内容を表示します。
-
(岡山県訪問看護推進事業: 訪問看護ステーション看護師の研修)
〈岡山県訪問看護推進事業: 訪問看護ステーション看護師の研修〉 訪問看護レベルⅣ 研修※資料代半日500円・一日1,000円を当日受付にてお支払いください
-
№ 日 時 (中項目)
テーマ目 的 到達目標 講 師(案) 41 4月14日(水)
9:30〜12:30テーマ
(自己啓発・研究Ⅳ)
事例検討
訪問看護師の在り方目 的
訪問看護師として初心に立ち返りテーマを決めて研究的に取り組むことができる到達目標
- 成長発達のために努力し続けることができる
- 他事業所に自事業所のビジョンや強みを効果的に伝えることができる
講 師
赤瀬 佳代
訪問看護ステーション晴赤瀬 佳代
訪問看護ステーション晴42 4月14日(水)
13:15〜16:15テーマ
(倫理Ⅳ)
在宅における倫理的課題の解決方法目 的
倫理的問題の検討をスタッフとともにできる到達目標
- 倫理的問題を客観的に評価する方法を理解することができる
- 倫理的問題の解決策を提案し、スタッフと共に困難事例を検討することができる
講 師
多留 ちえみ
生活支援ネットTARUS多留 ちえみ
生活支援ネットTARUS会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室 43 5月27日(木)
9:30〜12:30テーマ
(教育指導Ⅳ)
訪問看護ステーションの人材確保・育成目 的
管理者とともに人材育成の支援ができる到達目標
- 同僚に対して個々の特性を踏まえ、教育的視点から助言・指導できる
- 看護専門知識や技術・能力の向上の為に要する教育資源・費用店・体制の準備ができる
- 管理者とともに実習・研修の教育指導体制を調整することができる
講 師
高砂 裕子
全国訪問看護事業協会高砂 裕子
全国訪問看護事業協会44 5月27日(木)
13:15〜16:15テーマ
(組織運営・管理Ⅳ)
訪問看護ステーションの運営・管理目 的
管理者とともに組織の現状分析を行い、健全な運営を考える到達目標
- 管理者とともに評価指標等を用いて組織の現状分析を行うことができる
- 管理者と共に組織的な問題解決に取り組むことができる
講 師
高砂 裕子
全国訪問看護事業協会高砂 裕子
全国訪問看護事業協会会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室 45 12月22日(水)
9:30〜12:30テーマ
(組織運営・管理Ⅳ)
働きやすい職場環境づくり・労務管理目 的
管理者とともに働きやすい職場環境づくりを考える到達目標
- 管理者とともに労務管理について考えることができる
- 管理者とともに効果的なコミュニケーションをとおして、職場環境の問題解決を図ることができる
講 師
46 12月22日(水)
13:15〜16:15テーマ
(地域連携Ⅳ)
地域包括ケアにおける看護職の役割目 的
管理者とともに、地域包括ケアにおいて多職種と協働しながら看護師の役割の発揮を考える到達目標
- 在宅生活を継続するため地域社会の資源を紹介することができる
- 必要に応じて地域での新しいネットワークづくりに取り組むことができる
講 師
押目 有紀
みどり訪問看護ステーション押目 有紀
みどり訪問看護ステーション会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室
レベルⅤ(管理者)
締切 各研修日10日前
下記のバナーをクリックすると研修の内容を表示します。
下記のバナーをタップすると研修の内容を表示します。
-
(岡山県訪問看護推進事業:管理者研修)
〈岡山県訪問看護推進事業:管理者研修〉 訪問看護レベルⅤ研修※資料代半日500円・一日1,000円を当日受付にてお支払いください
-
№ 日 時 (中項目)
テーマ目 的 到達目標 講 師(案) 51 5月20日(木)
9:30〜12:30テーマ
(感染管理Ⅴ)
地域内の感染管理目 的
管理者として地域内の感染管理を考える到達目標
- 職場内の感染管理体制を整備することができる
- 感染症に適切に対処し、関係機関に連絡し、感染拡大を防止することができる
- 地域の訪問看護ステーション、医療・介護関連機関と協働してBCPを作成することができる
講 師
友野 良美
岡山済生会外来センター病院友野 良美
岡山済生会外来センター病院会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室 52 7月29日(木)
9:30〜12:30テーマ
(ハラスメントⅤ)
働きやすい職場環境の整備
ハラスメント対策目 的
管理者としてハラスメント対策について理解を深め、働きやすい職場環境を整備する到達目標
- 管理者として、利用者・家族・職員に対するハラスメント対策の重要性を意識した行動をとることができる
- 働きやすい職場環境を整備し、職員離職防止策を考えることができる
講 師
作花 知志
作花法律事務所作花 知志
作花法律事務所会場:岡山県看護会館3階 研修室1 53 10月20日(木)
9:30〜12:30テーマ
(リスクマネジメントⅤ)
(組織内部の連携Ⅴ)
リスクマネジメント
災害対策目 的
組織の危機管理責任者としての役割について学ぶ到達目標
- 組織の危機管理責任者として行動することができる
- 職員では解決が困難な苦情に対し対応できる
- 地域の関係機関・関係職種と協働して災害時のBCPを作成することができる
講 師
保科 英子
金田病院保科 英子
金田病院会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室 54 11月25日(木)
9:45〜12:45テーマ
(基本姿勢Ⅴ・組織内部の連携Ⅴ・組織運営・経営Ⅴ)
地域包括ケアにおける看護職としてのリーダーシップ目 的
管理者としての必要なリーダーシップについて学ぶ到達目標
- 管理者として事務所内のチームを向上することができる
- 管理者として地域で看護の役割を発揮することができる
講 師
山田 雅子
聖路加国際大学山田 雅子
聖路加国際大学55 11月25日(木)
13:30〜16:30テーマ
(教育指導Ⅴ)
在宅看護における人材育成目 的
管理者としてスタッフの人材育成ができる到達目標
- スタッフの能力や適性を把握し、年間計画を立て育成ができる
- 訪問看護新任者の育成体制を整備し、定着を図る
講 師
山田 雅子
聖路加国際大学山田 雅子
聖路加国際大学会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室 56 2月3日(木)
9:30〜12:30テーマ
(倫理Ⅴ)
在宅における看護倫理目 的
倫理的問題に対する組織的責任について学ぶ到達目標
- 管理者として利用者、家族、職員に対する倫理的問題に対し、分析し対応できる
- 看護実践に起こりうる倫理的課題に対し予備的対応ができる
講 師
勝原 裕美子
オフィスKATUHARA勝原 裕美子
オフィスKATUHARA会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室
在宅看護知識・技術研修
締切:各研修日の10日前
下記のバナーをクリックすると研修の内容を表示します。
下記のバナーをタップすると研修の内容を表示します。
-
在宅看護知識・技術研修
(受講対象:レベルⅠ~Ⅴ)※ 資料代半日500円・一日1,000円を当日受付にてお支払いください
-
№ 日 時 (中項目)
テーマ目 的 到達目標 講 師(案) 61 4月27日(火)
9:30〜12:30テーマ
(知識)
令和3年度介護報酬改正
訪問看護Q&A目 的
令和3年度介護報酬改正に伴う変更点を理解し、業務に活かす到達目標
- 訪問看護に関連した介護報酬改正について理解できる
- 運営基準の変更点が理解でき、事業所で取り組む内容について説明できる
講 師
佐藤 美穂子
日本訪問看護財団佐藤 美穂子
日本訪問看護財団会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室 62 10月3日(日)
10:00〜12:30テーマ
(知識・技術)
トータルフットケアについて目 的
足病変のアセスメントとフットケアの方法を学ぶ到達目標
- 足病変について理解できる
- トータルフットケアの方法が理解できる
- 実技により理解を深め実践に活かせる
講 師
会場:津山市総合福祉会館 63 10月3日(日)
13:30〜16:00テーマ
(知識・技術)
在宅における酸素療法・人工呼吸器装着者のケアの実際
※岡山県看護協会公開講座a目 的
在宅における酸素療法・人工呼吸器装着者の看護を学ぶ到達目標
- 在宅酸素療法・人工呼吸器の基本的なしくみや操作が理解できる
- 在宅酸素療養、人工呼吸器装着者の観察・看護ケアのポイントが理解できる
- 在宅酸素療法、人工呼吸器の操作が習得できる
- 災害への準備や連携が理解できる
講 師
会場:津山市総合福祉会館(対面研修のみ) 64 11月10日(水)
9:30〜12:30テーマ
(知識)
在宅における難病の利用者への看護・家族支援
※岡山市と合同研修
※岡山県看護協会公開講座目 的
在宅における難病の利用者への看護・家族支援について学ぶ到達目標
- 難病患者を支援する制度と社会資源が理解できる
- 難病患者の看護の実際が理解できる
- 難病患者の家族への支援が理解できる
講 師
佐山 純子
岡山訪問看護ステーション看護協会佐山 純子
岡山訪問看護ステーション看護協会65 11月10日(水)
13:15〜16:15テーマ
(知識・技術)
地域の災害・感染対策
BCPを考える
※岡山市と合同研修 /div>目 的
地域の訪問看護ステーション、保健所、在宅サービス関係者でBCPを考える到達目標
- BCPの必要性について理解できる
- 地域の平時からの災害・感染対策を相互に理解できる
- 地域の有事のBCPを一緒に考えることができる
講 師
金行 由美
安芸地区医師会
総合介護センター金行 由美
安芸地区医師会 総合介護センター会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室 66 3月8日(火)
9:30〜12:30テーマ
(知識)
令和4年度診療報酬改正
(訪問看護を中心に)目 的
令和4年度診療報酬改正に伴う変更点を理解し、業務に活かす到達目標
- 診療報酬改正のポイントについて理解できる
- 訪問看護に関連する改正点を理解し、事業所で取り組む内容について説明できる
講 師
佐藤 美穂子
日本訪問看護財団佐藤 美穂子
日本訪問看護財団会場:岡山県看護研修センター4階 大研修室
下記より申込書がダウンロードできます